読書レポート_佐々木有美/No8
- 2018年05月31日
- 佐々木 有美

『デスクと気持ちの片づけで見違える、わたしの仕事時間』 整理収納アドバイザーEmi著
私の場合、特に限られた時間の中でいかに成果を上げるかが課題です。仕事と家事とを両立している筆者より学びたいと思い読みました。
通常であればスケジュールが上手くいかなかった時に反省し、次はどのようにスケジュールを組めば良いのかを考えます。反省、改善も必要な事ではありますが、本書ではスケジュールが上手く進んだ時こそ何故、上手くいったのかを考えることが大切とありました。反省するのではなく、良かったことを考える方が気も楽になります。1日のスケジュールが順調に進んだ時に、どのような順番で、どのような準備物で、どの時間にどの業務をしたか等、なぜ上手く進んだのかを振り返り次に活かします。また「5分でできることをリストアップしておく」とありました。どんなに忙しい仕事をしていてもふっと5分ほど手が空いたりします。そんな時にただ資料を眺めているだけ、呆然と待つだけでは、その時は5分だけかもしれませんが、1週間、1ヶ月、1年の単位で見れば大きな損失です。5分で出来る事として、先ずはパソコンの中の環境整備を行い、他にも数分で出来る事を書き出しておき、手が空いた時間を無駄にする事のないようにします。