次のページの見出し

読書レポート_佐藤/No5


『脳のスゴイ力を最大限に引き出す方法』 菅原洋平 監修
誰もが毎日欠かさず使っている脳についてどんな方法を実践すればより脳のパフォーマンスが上がるのか、気になり手にとって読んでみました。テレビなどでよく見たり聞いたりする、思考や判断の中心的な役割は前頭葉でおこなっていることや、自然や都市風景など場所の画像のような風景の記憶や顔の認識をしてくれる部位が海馬傍回であるみたいな難しい内容ではなく、本書では説明と図解があり私でも分かりやすい内容になっています。体と脳も同じで最適な使い方によって早く走ることが出来たり、高くジャンプ出来たりします。脳も最適な使い方によって記憶力を高めたり頭の回転を早くすることも出来ます。数ある方法の中ですぐに実践できることはデスク周りをスッキリ片付けすることで脳の無駄遣いを回避する方法です。私自身業務上書類が増えてくるとデスクに無造作に置いてしまうことがあります。必要な書類を取り出すときにどこに置いたのかすぐに取り出すことが出来ず、書類を捜すという労力と無駄な時間をかけてしまことがあります。きちんと書類を内容ごとに整理することで無駄な労力や時間を掛けることがなく、脳も余計な視覚情報処理する必要がなくなりますので今より業務がはかどると思います。今後も常にデスク周りはスッキリした状態に保つようにします。

© 2025 PLAZA SELECT LTD.