夏の遠足2022~醤油作りの蔵見学~
醤油作り体験の中でかめびし醤油さんが醤油の元となるもろみを熟成させている蔵を見させてもらいました。なんと蔵の中には約230種類もの微生物が住んでいるそうで、壁や梁など至るところに菌がおりました。歴史が積み重なっている蔵だからこそ美味しい醤油が出来上がっていると思うと、作った醤油を使うのが楽しみです。
醤油作り体験の中でかめびし醤油さんが醤油の元となるもろみを熟成させている蔵を見させてもらいました。なんと蔵の中には約230種類もの微生物が住んでいるそうで、壁や梁など至るところに菌がおりました。歴史が積み重なっている蔵だからこそ美味しい醤油が出来上がっていると思うと、作った醤油を使うのが楽しみです。
ベビーカステラをメインにしているお店があり、気になったので行ってきました。よく屋台とかでしか買えないイメージでしたが、お店でしてるのは珍しいです。食べてみるとお店より柔らかくてシフォンケーキみたいで美味しかったです。
高川原高原にアジサイが見頃ということで見に行ってきました。以前も行ったことがありますが数年ぶりではあったからか、一面に咲いている様子はやっぱり綺麗でした。高原といっても結構暑かったのもあり、ソフトクリームを買いアジサイを見ながら食べれるも風情があって良かったです。
ゆめタウンを歩いてる時に化学ショーをしているのに遭遇しました。こども向けの内容かなぁと思っていましたが目新しいものや知らなかったことに触れられ思いの外楽しめました。実際に触れずに思い込みで判断してはいけませんね。
リラクス国府Ⅱの上棟をし現場確認に行ってきました。今回和室部分が小上がりになっているのでその納まりの打合せの為です。天候も梅雨も明けたようで晴れが続き、工事も順調に進みそうです。一気に暑くなってきたので職人さんたちも無理しないよう水分補給や休憩を取ってもらいつつお仕事を進めてもらいます。
公園で松ぼっくりの開花前のものを発見しました。時期としては秋頃によく見る笠が開いたものになるのですが、夏の初めにあるのは初めて見ました。秋まではまだまだ日がかかりますが、頑張って残って無事に開ききって欲しいです。
お付き合いさせて頂いているビジネスパートナー様が3年ぶりに商材の展示会をされるとのことで参加してきました。前回参加したときより大きい会場で展示数も多くなっており大分興味深い商品が見られて勉強になりました。これらをリラクスに反映できたらなぁと思います。
リラクス小松島Ⅰの現場にのぼりの設置に行ってきました。取り付けようとすると先端がポールに当たってしまったり、危なく無いように付けては外してを繰り返したりと、なんか四苦八苦しましたが無事にいい感じに取り付けられたと思います。
ポスティング中にツバメが飛び回っているのを目にして、近くに巣があるのかなと思っていると案の定ヒナたちが鳴いておりました。高い位置にいたので中までは見えませんでしたが、ヒナの頭がちらっと見えて可愛らしかったです。